fc2ブログ

てすつ

09 25, 2013
Image7966.jpg
スポンサーサイト



Blenderのウィンドウサイズを指定して起動するメモ

04 23, 2012
Image3422.jpg


デフォだとBlenderがフルスクリーンで起動するため、
あらかじめウィンドウサイズを指定して起動する方法メモ。(2.49b使用)

blender.exeのショートカットを作成し、プロパティから「リンク先」のファイルパスの後ろに
半角スペースを入れた後、「-p 0 0 1600 900」などと入力。

左から、x, y, ウィンドウ横幅, 高さ。(xとyは表示開始位置?左下がx0,y0?)

Skyrimメモ、ck

03 20, 2012
Skyrim、ckで装備登録した時のメモ。
まだ途中ですが、加筆したとしてもほんと自分用のメモ程度だと思われます。


今回、鍛冶場での製作で新しい装備を取得できるようにしたかったので、
ヴァニラデータを元にし、流れ的には
1.ArmorAddonを新規に作成
2.Armorを新規に作成
3.Constructible Objectで生産のレシピを新規に作成
 
という感じでやってみました。

「light armor circlet」しかまだckで登録してみてないので、
武器とか他の部位の装備だと多少設定違うのかも。

新規に作成するためのIDは、自分がわかりやすいよう数字を頭につけてしまいました。
本当はアルファベットでaaとかzzとかの方がいいのかもしれません。





続きにもssあり。エロ画じゃなくてね(´・ω・)
途中でかい画像で見難いです。

続きを読む »

Skyrimめも

03 17, 2012
Skyrimのmod作りやってみて、引っ掛かった所の私的メモ。


・ウェイト設定して有るのに、へんな位置にきちゃうスイートロール


「BSLightingShaderProperty」を
元のsweetroll01.nifからコピペしたのがまずかったみたい?

リボンやチェーンと同じく、ヴァニラのサークレットからコピペしたら大丈夫だった。

てっきりテクスチャや質感が近いものからコピペだと思っていたけど、
身に着ける場所というか、物というかそちらにあわせた方が良いのだろか?
よくわからない。






・Nifskopeでのテクスチャ両面表示の設定
Image2973.jpg

オブリの時とは違うね。

NifskopeTextures表示めも。

05 27, 2011
NifskopeでのTextureの表示について、
”Render>SettingsのAuto Detect Game Pathsをクリック”は
他ブログさんで見て知っていたのですが、
ヴァニラのTextureは解凍して置いとかないと表示されないものと思ってました。

MOD作成支援/相談スレで他の方がそれについて問答していたので
書かれたとおり試してみたら...

うおっ('A`)表示されるじゃ~ん!!
知らんかたー!感激~(・∀・)!ので以下メモ。



File>ResourceFilesで表示される小窓のAutoselectionにチェックを入れる。
すると自動でBSA類の一覧が羅列。(自動で出ない場合は手動でAddするらしい)

その後、改めてAutoDetectGamePathsをクリック...

するとヴァニラのTextureも表示される。



スレでカキコしてた方々に横から感謝~~!
リンク
TopNTagCloud

かうんたー
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
pictlayer